こんにちは!侍マーケティングラボの所長です。
ブログを運営していくうえで、長期的に継続することはとても重要です。
文章力がすごく高くて有用な記事をかける人でも、ある程度継続して記事を作成していかなければ、なかなかブログで収益を上げることは難しいです。
ですので今回は、楽にブログを継続するためのノウハウをあなたに伝授したいと思います!
なおこちらは後編の記事なので、まだ前編を読んでいない方はまず前編を読んでからこの記事に戻ってきてください!
ブログを楽に継続するためのコツは?

ブログで結果を出すためには、長期的にブログを継続して運営することが必須です。
あなたがなるべく楽に継続できるようにするためのコツを4つ紹介します!
※前編で紹介したものは省いて紹介します
- 朝起きてすぐに執筆する
- PV数を見ない
- 目標を高く置きすぎない
- 必要のない部分にはこだわらない
次の項目からそれぞれ解説していきます!
朝起きてすぐに執筆する
ドーパミンって知っていますか?
ドーパミンは脳の「報酬系」という神経系に作用するホルモンです。
美味しいものを食べたり、楽しいことをするとドーパミンが分泌され、その行動を繰り返したくなります。
Youtubeやインスタグラムのショート動画を見続けてしまうのは、ドーパミンの作用によるものと言われています。
朝起きてすぐにスマホを触ってYoutubeを見たり、インスタグラムのショート動画を見てしまうと、大量のドーパミンが放出されるため、それ以下のドーパミンレベルしか得られない行動をする気がなくなってしまいます。
例えばブログを執筆したり英会話の勉強をしたりすることは、ショート動画を見ることに対してドーパミンレベルが低い=楽しく無いため、強い意思がなければスマホを見るのを辞めてブログを執筆し始めることはできません。
そうなると意思の強い人しかブログで成功できないことになりますし、意思の強い人でもブログを継続することに対して「しんどいな」と思う気持ちが出てきてしまいます。
朝起きてすぐにブログを執筆し始めることで、ドーパミンレベルが低い状態でブログを執筆できます。
そのためそれほど苦痛を感じずにブログを書き始めることができるはずです。
ブログを書き始めることができれば、あとは徐々にやる気が出てくる(作業興奮)ため、やる気がなくても記事を完成させることができます。
※朝起きてすぐにやるといっても、水を飲んだり歯を磨いたりはしてくださいね!
PV数を見ない

ブログのPV数は毎日確認する必要はありません。
というかブログを始めて半年経つまでは、PV数を見てもやる気がなくなるだけなので見なくても問題ないです。
毎日頑張ってブログを投稿していても、PV数が0とかだと「こんなことしていて意味はあるんだろうか?」「別の副業をした方がいいんじゃないか?」と考えてしまいますよね。
少なくとも私はそうでした。
PV数をKPIとして管理している場合や、PV数の推移の原因を分析したい場合はPV数を毎日モニタリングすることにメリットがありますが、ブログを始めたばかりや、まだ収益化がほとんどできていない場合はPV数を確認するメリットがほとんどありません。
※KPIについて知らない方はKPIとKGIの解説記事でも解説しています!
初心者の場合は運営上のメリットよりも、やる気が下がるデメリットが大きくなってしまうため、できるだけPV数を見ないようにする方が継続しやすいはずです。
資産運用でも値動きを毎日確認したりはしないですよね。
調子がいい時は値動きを確認してやる気が出るかもしれませんが、暴落しているときに値動きを確認すると早く手放したくなってしまい、結果的に長期的な資産運用ができなくなる可能性があります。
ブログも資産運用と同じで、目先の成果に惑わされないようにすることが長期的に継続していくコツです!
目標を高く置きすぎない
目標を高く置きすぎないことも長期的に運営していく上で重要です。
もちろん目標を高く置くことは悪いことではありません。
もしかするとあなたも「ブログで月100稼ぐぞ!」というふうに高い目標を掲げているかもしれません。
ですが現実と目標のギャップがあまりに大きいと、目標に対して努力していこうと思う気持ちがなくなってしまいます。
努力しても達成不可能だと思う目標だと、絶対に達成しないといけないと思えなくなってしまうんですよね。
また達成感もないため、継続しようというモチベーションが保ちづらいです。
このように、高い目標を設定してしまうことによるデメリットは意外と大きいです。
ではどのように目標を設定すれば良いのでしょうか?
結論から言えば「ステップバイステップで達成可能な目標を立てる」ことが効果的です。
例えば最終目標を月100万の収入にするのであれば、
「ブログ収益化→記事数50記事→月間PV1万→月1万円→アフィリエイトの成約を月に1件→月5万円→月10万円→・・・→月100万円」
のように現実的に実現可能な目標を設定し、達成できたら次の目標に向かうようにします。
そうすることで達成感も得られますし、最終的な目標に対しての進捗も判断することができるため長期的に継続できるようになるだけではなく、成果も上げやすくなります。
※目標を立てることが難しいと考えている方は、コメント欄にコメントしてください!
人数限定ですが、あなたのブログ運営に対しての目標を一緒に考えます!
必要のない部分には拘らない

拘る←これ読めますか?
これは「こだわる」という漢字です。
普段全く使わないですが、昔ポケモンの対戦をしていた際に「拘り鉢巻」や「拘りスカーフ」というアイテムがあって覚えました。(今回の内容とは全く関係ありません。)
ブログで結果を出していくために必要な部分にはこだわった方がいいですが、必要のない部分に関してはこだわりがない方がいいです。
例えば侍マーケティングラボの場合、サムネは一目見て内容がわかりさえすればそれでいいと考えているため、特に時間をかけてこだわったサムネを作成したりはしていません。
背景の色と文字を変えているだけです。
ブログの本文中の画像に関しても全くこだわっておらず、Unsplashというフリー画像サイトから画像を拾ってきて使いまわしています。
ユーザーに与えることができるメリットやSEOのためにコンテンツの質を意識することは重要ですが、画像にこだわる必要はそこまでないと思っています。
逆に画像にこだわりすぎたり文章中の装飾にこだわりすぎると、逆に見にくくなってしまう可能性もありますし、毎回画像やサムネを作成するのが手間でブログの継続が嫌になってしまう可能性もあります。
そういったリスクを最低限に抑えるためにも、必要のない部分にはこだわらずに記事を完成させることを心がける様にしてください!
最後に
ブログ運営を軌道に乗せるためには、最低でも半年から一年間はブログを継続して書き続ける必要があります。
ブログ立ち上げ当初の誰も見にきてくれない時期をどう乗り切るかが、ブログを継続して書き続けるのに最も重要です。
読者が多くなってくるとモチベーションも上がって、ブログを書こうという気持ちが湧いてきますからね。
経験者の方であればモチベーションに頼らずとも継続することができる方が多いですが、初心者のうちは挫折してしまう人が非常に多いです。
そんな初心者の方は、ぜひ今回紹介したコツの前編後編を熟読して、楽しみながらブログを続けていってください!
コメントを残す