今からブログを始めるならエックスサーバー一択です

エックスサーバー一択サムネ

※この記事には広告やプロモーションが含まれます。

こんにちは、侍マーケティングラボの所長です。

wordpressでブログを始める際には、レンタルサーバーを借りる必要があります。
そして借りることのできるレンタルサーバーはいくつかあるのですが、どのレンタルサーバーを借りれば良いかわからなくないですか?

タイトルにも書いていますが、これから副業でブログを始めようと思っているあなたが選ぶべきなのはエックスサーバーです。

今回はなぜエックスサーバーを選ぶべきなのか、またエックスサーバーを契約する方法を解説していきます。

ぜひ最後まで楽しんで読んでいってください!

この記事を読むべき人
・どのレンタルサーバーを使うべきかわからない人
・使いやすいレンタルサーバーを探している人
・稼げるブログを作りたい人

この記事を書いた人

侍マーケティングラボ所長

プロフィール画像

侍マーケティングラボの所長
2024年3月にSEOやリスティング広告等のマーケティング会社を設立。
元サイバーエージェントグループでSEMマーケティングを経験
入社3カ月で社内表彰、コンサルを担当したWEBメディアではPVを約10倍に伸長。
担当したweb広告ではクライアントの在庫が無くなるほどCVを獲得し、
「これ以上は在庫が無くなるので改善しなくて結構です」と嬉しい悲鳴を頂いたことも。

なぜエックスサーバーを選ぶべきなのか?

手を挙げている茶色の犬

なぜ副業でブログを始めようと思ったあなたが、エックスサーバーを使うべきなのでしょうか?
答えは「稼げるブログを運営するのに最適なサーバーだから」です。

なぜ最適なサーバーと言えるのかというと、ブログを運営する上で重要な以下の3つの要素が揃っているからです。

  • 国内サーバー速度No1
  • ブログ運営をする上で便利な機能が充実している
  • サポート体制が充実している

それぞれ解説していきます!

国内サーバー速度No1

エックスサーバーは、「KUSANAGI」をはじめとしたwordpressの高速化技術や、「NVMe」(SSDの新規格、いわゆるM.2です)、「AMD EPYC」を搭載した高性能サーバーを使用することで、国内No1のサーバー速度を実現しています。
(※2024年エックスサーバー株式会社調べ)

一見どうでも良さそうですが、実はサーバー速度は副業ブログを運営する上で非常に重要な要素です。

簡単に説明すると、ユーザーがあなたのブログを見ようと思ってクリックしたとします。
そこでブログの表示までに時間がかかると、ユーザーは待つことが嫌になってあなたのブログを見ないまま離脱してしまいます。
(表示に3秒以上かかると、約半数のユーザーが離脱してしまうという調査結果があります。)

プログの表示が遅く、ユーザーの離脱率が上がってしまうと、あなたのブログの成約率は下がってしまいますね。

Googleもユーザーにとって快適なブログを上位に表示させたいと考えているため、Core Web Vitalsという指標を使って、ブログの表示速度や応答速度を評価しています。

Core Web Vitalsサムネ

Core Web Vitalsとは?現役Webマーケターが解説

2025年4月22日

 ブログが遅い場合はプラグインを消したり、Webpなどの画像フォーマットを使用することで向上させることが可能ですが、速度が速いサーバーを使うことも非常に重要です。

エックスサーバーはNo1の国内シェア(※2024年10月時点、W3Techs 調べ。)、国内No1の速度を誇るレンタルサーバーなので、エックスサーバーを使っていないというだけで、周りのブログと比較して不利な状態でブログを運営しなければならない状態となります。

不利な状態でブログを始めたくない方は、必ずエックスサーバーを使うようにしましょう!

ブログ運営をする上で便利な機能が充実している&不具合が少なくてノンストレス

エックスサーバーは、ブログ運営をしていく上で便利な機能が非常に充実しています。

例えば、独自SSLを無料で簡単に導入することができたり、他社のレンタルサーバーから簡単に乗り換えることも可能です。
そのほかにも無料バックアップや高性能スパムフィルターなど、沢山の便利な機能を使うことができます。

正直私はサーバー速度が速いというだけでエックスサーバー一択と思っていたのですが、オプションの機能が充実しすぎていて、もはや他のレンタルサーバーでは太刀打ちできないだろうなと思っています。

私が大学時代に運営していたブログでは別のレンタルサーバーを使っていたのですが、管理画面のUIが見づらかったり、そのレンタルサーバー特有の不具合が多く、ストレスで肺に穴が開きそうでした。
(ブログに不慣れだったこともあり、ブログを公開するまでに1ヶ月くらいかかりました。)

この記事を読んでくれているあなたには、ブログの運営に関係のないストレスは感じてほしく無いと思っています。

そういった意味でも、オプション機能が充実&ノンストレスなエックスサーバーは非常におすすめです!

侍マーケティングラボでは、ブログ開設サポートを無料で実施しています。
あなたから一切お金は頂かないので、ご希望の方はお問い合わせフォームからお気軽にご連絡をお願いします!

サポート体制が充実している

エックスサーバーはサポートが非常に充実しています。

24時間365日サポートしてくれるメールサポートコールセンターがあり、初心者がこれからブログを始める上で、疑問に感じることや行き詰まったことを解決することができます。

また、web上に情報が多いことも特徴です。
多くのブロガーさんがエックスサーバーを使ってブログを運営しているため、過去にあなたと同じような疑問を感じていて、すでに解決済みの人も多くなります。

そういった人が解決方法を記事として残してくれていることも多いため、検索して得られる情報がとても多いことも、エックスサーバーを使うメリットだと言えます。

エックスサーバーの契約方法

how to

ここからは、エックスサーバーの契約方法について解説します。
今なら10日間無料でお試しができるため、副業ブログを始めたいと少しでも考えている方は、迷わず登録しましょう。
(副業ではすぐ行動できるということがとても重要なスキルです。)

まずエックスサーバーのサイトにいきます。

するとこのような画面が出てくるので、「お申し込み」をクリックします。

次にレンタルサーバーの種類を選びます。
副業ブログであれば、左側の「個人用サーバー」を選択してください。

次にプランを選択しましょう。
プランは一番安いスタンダードプランで十分です。

WordPressクイックスタートを適用すると、お試し期間が適用されなくなるので外しておきましょう。
(どうしてもWordPressの初期設定が難しく感じる方は、私が無料でサポートしますのでお問い合わせフォームから「無料サポート希望」ご連絡ください!)

次に、メールアドレスや電話番号などの各種個人情報を登録していきます。
全て入力し終わったら「利用規約と個人情報の取り扱いについて」にチェックをつけて、「次へ進む」ボタンを押してください!

登録したメールアドレスに仮登録メールが届くので、そのリンクから本登録を済ませれば登録完了です!
お疲れ様でした!

最後に

今回は、副業ブログを始めるなら絶対エックスサーバーを使うべき3つの理由と、エックスサーバーの登録方法を解説しました。

エックスサーバーは国内サーバー速度No1、国内シェアNo1の国産レンタルサーバーです。
さまざまな高速化技術が用いられており、他のサーバーと比較してより早くあなたのブログをユーザーに表示させることが可能です。

また、インターネット上に載っている情報が多いため、問題が起こった時でも簡単に解決することができます。
一番安いスタンダートプランなら月額990円で使うことができるため、コスパも良くて非常におすすめですよ。

もしwordpressの導入でわからない部分があれば、お問い合わせフォームからいつでもお問い合わせください!
無料でwordpressの導入からブログの立ち上げまでサポートさせていただきます!

お疲れ様でした!
皆さんのコメントやシェアが非常に励みになります。
もし今回の記事が参考になったと思ったら、SNSでのシェアやコメントをお願いします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

2024年3月にSEOやリスティング広告等のマーケティング会社を設立。 元サイバーエージェントグループでSEMマーケティングを経験 入社3カ月で社内表彰、コンサルを担当したWEBメディアではPVを約10倍に伸長。 担当したweb広告ではクライアントの在庫が無くなるほどCVを獲得し、 「これ以上は在庫が無くなるので改善しなくて結構です」と嬉しい悲鳴を頂いたことも