【貯金ない人は絶対見て】おすすめのマネー系youtuberを紹介

お勧めYoutuber3選サムネ

Youtube見てますか?
私は普段から結構見ていて、仕事中も見ながら作業したりしています。

Youtubeってエンタメ系ばかりかと思いきや、意外と勉強になるコンテンツも多かったりします。
今回は、私がよく見ているマネー系Youtuberを3人紹介します。

どの方もためになって面白いコンテンツを発信されていますよ。

倹者の流儀」くらまさん

一人目は「倹者の流儀」というチャンネルを運営されている、くらまさんです。
節約系Youtuberの先駆けとも言える方ではないでしょうか。

くらまさんは現在30代前半ですが、6,000万円を超える資産を築き上げています。
とんでもない資産額ですよね。
AbemaTVへの出演や著書の出版もしており、全ての節約系Youtuberの始祖と言っても過言ではありません。

くらまさんの凄いところは月の手取りが22万円にもかかわらず、20代で貯金1,000万円を達成していることです。

エリートサラリーマンであれば、20代で貯金1,000万円を達成することができる方もいますが、たいていの社会人にとっては20代で1,000万円の貯金をすることは困難です。

くらまさんは今では家具がある家に住んでおり人間らしい生活をしていますが、元々全部ダンボールの家具でしたからね。
すごくストイックに努力されていることがわかります。

くらまさんは家賃補助のある会社に勤められており、家賃は5,000円だそうです。
家賃が安い物件に住むことのメリットが感じられますね。

また社会人になってからは、会社勤めをしながらバイトをしていたそうです。
バイト代で生活費を賄い、会社からの給料は全て貯金に回していたと語っていました。

私がくらまさんをおすすめする理由は「親しみやすさ」です。
くらまさんの動画スタイルは、背景が白壁の自宅で撮影している動画がほとんどです。
あとくらまさんがすごく親しみ易い見た目なんですよね。

動画の内容もすごくためになりますし、強い言葉も使わないので見ていて疲れることがありません。

私も学生時代や社会人1年目の時は貯金0でしたが、くらまさんの「貯金100万円で人生は変わり始める」という動画を見て貯金を始めました。

本当に人生を変えるインパクトがある動画なので、今貯金がない方は必ず見るようにしてください!

最初に見るべき動画↓

がまぐち夫婦の節約チャンネル

私がおすすめするマネー系Youtuberの二人目は「がまぐち夫婦の節約チャンネル」です。
先ほど紹介したくらまさんとは違い、尖った表現を使って、面白おかしく節約について学べるチャンネルになっています。

がまぐちさんは元々浪費家でしたが、老後2,000万円問題をきっかけに貯金・投資に力を入れ始めたそうです。

なんと夫婦で月5万円で生活しているそうで、とんでもなく生活費が低いですね。
これで共働きであれば、どんどん貯金することができますね。

がまぐちさんの動画のおすすめポイントは、「とにかく飽きない動画作りをされている」ことに尽きます。
節約ノウハウ動画はエンタメ動画に比べて面白くなさそうですが、飽きずに見ることができる工夫がなされています。

がまぐちさんは生活費を圧縮するために、「家賃が安い家に住む」「自炊をする」「DIYをする」「家庭菜園をする」など、さまざまなことをされています。

節約生活と聞くと「爪に火を灯すような生活で、休日は家でスマホで動画を見る。」
といった楽しくない生活を想像しますが、自炊やDIYなどをしながら楽しく生活をされていることがわかりますね。

私も貯金派なので、「人生楽しんでなさそう」とよく言われますが、実は節約生活って結構楽しかったりします。
貯金・節約に対して「楽しくなさそう」と思っているあなたは、一度がまぐちさんの動画を見てみましょう。
必ず節約に対しての見方が変わるはずです。

実際にがまぐちさんが行っている節約方法だけでなく、過去の浪費生活から節約生活に変わった理由や、おすすめのふるさと納税商品など、さまざまな動画がアップされているので、ぜひ見に行ってみてください!

最初に見るべき動画↓

かぶまるのゆっくりチャンネル

最後に紹介するのは「かぶまるのゆっくりチャンネル」です。
かぶまるのゆっくりチャンネルは、投資について楽しく学ぶことができるチャンネルになっています。

動画の内容としては、東方Projectの登場人物が株式投資についての寸劇をしながら、株式投資のについて学ぶことができるというものになっています。

東方Projectのキャラクターが出てきますが、知らなくても楽しむことができますよ。

株式投資といっても難しい投資手法(デイトレやスイングトレードなど)について解説しているわけではなく、インデックス投資をメインに解説されています。

またセミリタイヤやFIREについても解説しているので、若いうちに引退したいと考えている人にとっても役に立つ情報が満載です。

侍マーケティングラボではしっかり貯金をして生活防衛費を貯めたあとは、NISA制度を活用して資産運用にも取り組んでみることをお勧めしています。
ですが、全く勉強無しで資産運用を始めてしまうと、一時的な下落時に売ってしまって損をしてしまったり、ぼったくり投資信託を買ってしまう可能性もあります。

勉強と聞くと学生時代の勉強を思い浮かべてしまい、やる気がなくなってしまう方も多いですが、お金や投資の勉強は実生活に結びついてくるので楽しいですよ。

ぜひかぶまるさんの動画で、楽しく資産運用の勉強をしてくださいね!

最初に見るべき動画↓

最後に

今回は私が普段よくみているマネー系Youtuberを紹介しました。

1人目に紹介したくらまさんは、節約系Youtuberの先駆け的な存在で、ストイックな節約生活と親しみやすい人柄が魅力的です。

2人目に紹介したがまぐち夫婦は、面白おかしく節約について学べるチャンネルで、節約生活の楽しさを伝えてくれます。

3人目に紹介したかぶまるさんは、投資について楽しく学べるチャンネルで、投資初心者でも分かりやすい解説が人気です。

ぜひ今回紹介した動画をみて、貯金・資産形成に役立ててくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

2024年3月にSEOやリスティング広告等のマーケティング会社を設立。 元サイバーエージェントグループでSEMマーケティングを経験 入社3カ月で社内表彰、コンサルを担当したWEBメディアではPVを約10倍に伸長。 担当したweb広告ではクライアントの在庫が無くなるほどCVを獲得し、 「これ以上は在庫が無くなるので改善しなくて結構です」と嬉しい悲鳴を頂いたことも