ブログを毎日更新できなくても大丈夫な理由

毎日更新しなくても大丈夫サムネ

「毎日ブログを更新しなきゃ!」と思っているものの、思ったように毎日更新できていないあなた。
今日はそんなあなたを安心させにきました。

「ブログは毎日更新しないといけない!」と思いがちですし、そういう教え方をしている方も多いですが、意外とそんなことはありません。

今回の記事では、なぜ毎日更新できなくても大丈夫なのかを理論立てて解説して行きます。

侍マーケティングラボでは、あなたが楽しくSEOを学んでいけるように、「わかりやすくて面白い」記事を作成することを心がけています。
ぜひ最後まで楽しんで読んでいってください!

毎日更新の呪縛から解放されよう

鎖

結論からいうと、毎日ブログを更新できなくても問題はありません。
なぜかというと、「Googleの検索エンジンは毎日記事を更新しているかどうかではなく、良質なコンテンツかどうかを評価しているから」です。

まず更新頻度がどうというよりも、質の高いコンテンツを作成することが重要ということを覚えておきましょう。
質の高いコンテンツとは、ユーザーにとって価値のあるコンテンツのことです。
これが一番難しいんですけどね。

質の高いコンテンツを作成するためには、「【あなたにもできる!】良質なコンテンツを作成する具体的な方法を解説【SEO】」を読んでみてください!
きっとあなたにも、質の高いコンテンツが作れるようになるはずです。

ところで実はブログを毎日投稿するのには意外なデメリットもあるんです。
それを次の項目で説明していきます。

ブログを毎日投稿するデメリット

warning

まずは毎日投稿するデメリットについて説明します。
毎日投稿するメリットを書いている記事は多々ありますが、デメリットを書いている記事は無いですよね笑

毎日投稿するデメリットは「プレッシャーがある」ということです。
「毎日投稿しないと!」と思い込みすぎると毎日投稿することに注力しすぎて、質の高いコンテンツを作成できなくなる可能性があります。

毎日更新するプレッシャーに追われて、質の高いコンテンツを作れなくなってしまっては本末転倒です。
毎日投稿するメリットは確実にありますが、あくまでの質の高いコンテンツありきであることを忘れないようにしてください。

また毎日投稿するのが辛くなってしまい、ブログ自体が嫌になってしまう可能性もあります。
(以前の私はこのパターンでした。)

もちろん毎日ブログを投稿するのが楽しくて仕方がない人はこの限りではありませんが、ほとんどの人は毎日投稿にこだわりすぎない方がいいと思います。

毎日投稿しなくても成功することができるブログの条件

疑問

毎日投稿しなくても成功することができるブログにはある一定の条件があります。
それは「ニュースサイトなどのトレンドサイトではない」という条件です。

ニュースサイトなどの最新情報を提供するサイトでは、情報の新鮮さが求められます。
例えば最新のガジェットについてのニュースブログを運営している場合、ガジェットについてリリースされた最新情報がある場合はすぐ投稿する必要があります。
ガジェットの情報が古いと、ニュースブログとしての価値が下がりますよね。

逆にいえばめちゃくちゃ最新情報をメインにしているブログでない場合は、毎日投稿していないから評価が下がるということはないのです。

クロール頻度には影響する?

とはいえ、毎日投稿するするメリットがあるのも事実です。
毎日投稿することによるメリットとして、クロール頻度に影響する可能性はあります。
クロールの頻度は過去の更新頻度からある程度推測して決定されます。

ですので毎日クロールさせたい場合は毎日投稿した方が有利です。
確かにクロール頻度が高い=Googleに認知される頻度が高いといえますので、できるだけクロール頻度は高い方が機会損失が少なく、SEO上有利と考えることができます。

クロール頻度については、「検索エンジンに愛されるサイト作り!クロール頻度と投稿頻度の関係性」を見ていただければおおよそ理解できると思います。

ですが、個人ブログでそこまでクロール頻度を重視する必要はあるのでしょうか?
毎日クロールされればすぐに記事が検索結果に表示されます(可能性が高まります)が、月5万円稼ぎたい程度であればそこまでのクロール速度は必要ありません。

大手メディアのようにビッグキーワードの上位表示を争ってしのぎを削っているようなブログでは、少しでもクロール頻度を高めた方がいいですが、個人ブログではそこまで気にしなくてもいいでしょう!

ちなみにクロールとは、Googleの検索エンジンがインターネット上にどんな記事があるのかを把握することを指します。
クロールを理解しておくことでSEOへの理解がさらに深まります。
よく知らないよっていう方は、「【初心者必見】新サイトがなかなか検索結果に表示されないのはなぜ?クロールの仕組みを解説」を読んでみてください!

自分にあった更新頻度を見つけよう

team

つまり何が言いたいのかというと、「自分にあった更新頻度でブログを更新していきましょう」ということです。
無理に毎日更新しようとしてコンテンツのクオリティを落としてしまうともったいないので、あなたができる範囲で更新していけばOKです。

クロールの頻度も高い方がいいと考えてしまいがちですが、専業でブログを運営しているわけではない方はそこまで気にしなくても大丈夫です。
(もちろん毎日更新したい人は更新して大丈夫ですよ。)

ブログで何よりも重要なことはライティングテクニックでもSEOスキルでもなく、継続してブログを書き続けることです。
無理に毎日書くことにこだわって継続させることができなくなっては元も子もないので、ぜひ自分にあった更新ペースを見つけてみてください!

ブログを書くことは習慣化させた方がいいよ

毎日更新していく必要はないのですが、習慣的にブログを書くようにはした方がいいです。
理由としてはブログを書いたり書かなかったりしていると、ブログを書き始めることにエネルギーを使ってしまうからです。

何事も始める時に一番エネルギーを使います
逆にやり始めてしまえば、あとは惰性でつづけることができます。

侍マーケティングラボでは、継続してブログを書き続けることの重要性を何よりも皆さんに伝えたいと思っています。
一日5分でもいいので、習慣的にwordpressを触るようにしましょう。

ブログを継続するコツについては「【最重要】ブログを楽に継続するためのコツを伝授します【前編】」で解説していますので、ぜひ読んでみてください!

最後に

「ブログは毎日投稿してください!」と主張しているコンテンツは多いですが、必ずしも毎日投稿しなければ成功できないわけではありません。

SEOに重要なのは更新頻度ではなく、ユーザーに役立つコンテンツが作成できているかどうかです。

毎日投稿できる人はそれでいいですが、無理に投稿しようとしてコンテンツのクオリティを落としてしまうと本末転倒なので気をつけてください!

お疲れ様でした!
皆さんのコメントやシェアが非常に励みになります。
もし今回の記事が参考になったと思ったら、SNSでのシェアやコメントをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

2024年3月にSEOやリスティング広告等のマーケティング会社を設立。 元サイバーエージェントグループでSEMマーケティングを経験 入社3カ月で社内表彰、コンサルを担当したWEBメディアではPVを約10倍に伸長。 担当したweb広告ではクライアントの在庫が無くなるほどCVを獲得し、 「これ以上は在庫が無くなるので改善しなくて結構です」と嬉しい悲鳴を頂いたことも